レベルを上げた物理が殴る

ソビエトロシアでは、物理がレベルを上げてあなたを殴る!

QMA パソコン・モバイル検定問題

パソコン・モバイル検定

 (最終更新2014/2/28)

はじめてまともな問題回収をしたしせっかくなので公開。

問題を完結に1行でまとめるなどしてるので他の人の形式とはだいぶ違うと思います。問題形式等も限定していません。

関連する項目をインデントで表す、注釈を加えるなどしてわかりやすくしています(独自で追加してるのでQMAで出るかどうか知りません)

回収基準は僕がわからなかった問題となっているので今回の検定なんかは割りとグロ問が多いと思います。

以下どうぞ

 

 

クイズマジックアカデミークロニクル

クイズマジックアカデミークロニクル

 

 

 

 

2004年田中良和によって開始された日本初のSNS
   →GREE
 
   →モバキャス(NOTTVは放送局)
 
1985年に東芝が発売した初のノートブック(ラップトップ)
   →T1000
 
C言語の開発者
Javaの開発者
        →ジェームズ・ゴスリン
COBOLの開発者
        →グレース・ホッパー
 
世界初の商用コンピュータ
   →UNIVAC Ⅰ
発売したアメリカの会社
        →レミントンランド
 
日本マイクロソフトの社長も務めた実業家
   →成毛眞(なるげまこと)
 
コンピューターの入出力を制御する基本的なプログラム
   →BIOSBasic I/O System)
 
「物欲番長」の愛称でお馴染みのパソコン雑誌ライター
 
「ああ、神よ」という意味があるイラン政府の検索エンジン
   →ヤーハック
 
ハフィントン・ポストが運営するオンライン放送局
   →ハフポスト・ライブ
 
   →.km
        →.lk(Lanka)
        →.hr(通称のHrvatska(フルヴァツカ))
 
レーベルゲートの運営する音楽配信サービス
   →mora
 
イーフロンティアが発売するラノベ風コンテンツ作成ツール
   →らのべえ
 
1984年に坂村健が提唱したユビキタスネットワークプロジェクト
   →TRONプロジェクト
 
スタジオジブリのプロデューサーも務めるドワンゴ創設者
   →川上量生(かわかみのぶお)
 
いつでもどこでも必要な情報にアクセスできる環境
   →ユビキタス環境
 
Wikipedia創設者
   →ラリー・サンガー
ラリー・サンガーの立ち上げた専門家のみ執筆できるオンライン百科事典
        →Citizendiumシチズンジアム)
Wikipediaの前身
        →Nupedia
 
LINEを用いた通販サービス
   →LINE マート
 
ハフィントン・ポストの日本語版共同運営会社
   →朝日新聞
 
同じ人が同じインターネット広告に接した回数
   →フリークエンシー
 
通信網の帯域幅は6ヶ月で二倍になる
   →ギルダーの法則
通信網の費用比性能は一年で倍になる(※問題が間違っていて、本当はプロセッサの性能が一年で倍になる、というもの)
        →ビル・ジョイの法則
通信網の価値は利用者の2乗に比例する
        →メトカーフの法則
コンピューターの性能は価格の2乗に比例する
        →グロッシュの法則
 
1967年に構造化プログラミングの概念を提唱
   →エドガー・ダイクストラ
 
インターネット広告における一次代理店
 
1999年にNTTが提唱したPHSと携帯両方通話通信が可能な端末
   →Doccimo
 
Yahoo!の創設者
   →デビッド・ファイロ
 
映画・音楽が月490円で楽しめるソフトバンクモバイルのアプリ
   →UULA
 
JIS配列でFにある平仮名
   →は
Cにある平仮名
        →そ
Aにある平仮名
        →ち
 
東洋のAppleと呼ばれる中国の通信機器メーカー
   →小米(Xiaomi、シャオミ)(多数発音による表記ゆれがあるので、他に正解があるかもしれない)
 
1077年にAppleⅡに用いられたCPUで、ファミコンに互換CPUが用いられた
   →MOS 6502
 
規格が古く現在あまり使われなくなったデバイス
   →レガシーデバイス
 
最も売れたPCとしてギネス認定されている1982年に発売されたパソコン
 
セキュリティソフトノートンシリーズで有名な会社
ノートンに名を残すアメリカの開発者
        →ピーター・ノートン
 
世界初のプログラマー
世界初のプログラマーにちなんだ名前の、ジーン・イシュビア設計のプログラミング言語
        →Ada
 
 
 
パソコン用の表計算ソフト
   →三四郎
   →Lotus 1-2-3
   →Microsoft Excel
 
DeNAの創設者
   →南場智子(なんばともこ)
 
メガドライブにも用いられたモトローラのCPU
   →MC68000
 
1970年代末期に発売され人気となったシャープのマイコン
   →MZ-80K
日立のマイコン
        →ベーシックマスター
        →PC-8001
 
シャープのワープロ専用機
   →書院
東芝ワープロ専用機
        →Rupo
        →OASYS
 
機械語の命令を記号や英数字に置き換えたもの
   →ニーモニック(英語で「記憶術」)
 
マニュスクリプト社が開発した彼氏ストーキングアプリ
   →カレログ
 
mikiの生みの親であるインドネシア出身のエンジニア
   →衛藤バタラ
 
ノキアが展開する超高級携帯ブランド
   →Vertu
 
Googleが買収したOffice文章を編集共有できるサービス
   →DocVerse
 
西和彦の提唱により企画され家電各社から販売された統一規格パソコン
   →MSX
 
スペルミス自動訂正機能
   →オートコレクト
 
あるアニメにちなんで命名された1983年にバンダイから発売されたパソコン
   →RX-78ガンダムに由来)
 
プログラムを組まずに音声や動画を組み合わせたマルチメディア作品が制作できるツール
   →オーサリングソフト(著者Autorより)
 
Insキー
   →INSERT
Delキー
        →DELETE
 
2003年に松下電器が発売した電子書籍リーダー
 
計算機科学分野でその年最も功績を残した1人に毎年ACMから授与される賞
初のチューリング賞受賞者
        →アラン・パリス
        →マービン・ミンスキー
 
2012年にフェイスブック上で復活した懐かしの通信サービス
 
ルータの開発で有名なアメリカの企業
 
2012年にドワンゴが開始した著名人の電子書籍を配信するサービス
   →ブロマガ
 
世界初の個人向けパソコン
   →Altair 8800
 
YouTubeの創業者
   →チャド・ハーリー
   →チャド・ハーリー
 
Googleの国別の検索ワードランキング
   →ツァイトガイストZeitgeist、ドイツ語で時代精神
 
1992年に日本初のホームページを作成した物理学者
   →森田洋平
 
楽天が運営する日用品を宅配販売するサービス
   →楽天マート
 
FE試験のために経産省が策定したアセンブリプログラミング言語
   →CASL
 
   →LISP
   →PHP
 
2013年にシンガポールの会社が始めた、ソーシャルメディアで最も注目を集めた人物に贈る賞
   →ソーシャルスター賞
 
定額で新聞や雑誌の記事を閲覧できるソフトバンクの携帯向けサービス
   →ビューン
 
ヤフーとアスクルが運営する日用品通販サイト
   →LOHACO
 
ジャストシステムが本社を置く県
   →徳島県
 
Windowsにおける動画ファイルの標準形式
   →AVI
 
トイザらスが2013年に発売した子供向けタブレット端末
   →MEEP!
学研の子供向けタブレット
        →マナボード
ポラロイドの子供向けタブレット
        →レインボーパッド
メガハウスの子供向けタブレット
        →tap me
 
1952年に通産省工業技術院電気試験所が開発した、日本初の電子式コンピュータ(※問題に間違いがあります)
   →ETL Mark Ⅰ
             ※ETL Mark Ⅰはリレー式コンピュータであり、電子式でない。日本初の電子式コンピュータは富士フイルムの岡崎文次が開発したFUJIC。
 
USI社と合併し現在の社名となったパソコン用のマザーボードで有名な台湾の会社
   →Universal ABIT
 
顔文字などによく使われる「ˆ」の正式名称
   →アクサンシルコンフレックス(サーカムフレックスアクセント、キャレットとも)
 
「私の名前は中野です」から命名された携帯などに使われたIME
   →Wnn
 
ハンガリー記法を考案、メタプログラミングを提唱しOfficeの開発にも携わったハンガリープログラマー
   →チャールズ・シモニー
 
アメリカのストリーミング動画配信サービス最大手の会社(※問題文が不適切な気がします)
   →ネットフリックス
 
スマートフォンが操作できる手袋
   →エコータッチ(手袋のブランド名、かなりマイナー)
 
かつて秋葉原を中心に展開していたパソコンの販売店
   →マハーポーシャ(オウム真理教系のお店だったそうです)
 
「拡張現実」を表す「AR」
   →Augmented Reality
 
カナダのMatrox社が販売を開始した有名なパソコン用チップセットのブランド
    →Parhelia(パフィリア)※チップセットではなくGPUで、世界的に有名と問題文に出るが、市場では失敗している
 
2009年流行したコンピュータウイルスJSRedir-Rの日本での通称
    →GENOウイルス
 
ドイツのハノーバーで開かれる世界最大のコンピューター見本市
    →CeBIT
 
高い負荷をかけて正常に動作するか調べるテスト
    →ストレステスト
 
かつては「メルコ」という名前だった名古屋にあるパソコン周辺機器メーカー
 
ブルガリア移民のアメリカの技術者でABCマシンの発明者
    →ジョン・アタナソフ(ABCマシンのマシンを略さず言うとアタナソフ&ベリー・コンピュータ)
 
ライフツービッツ社などが開発するTwitterのフォロワー同士なら無料通話が可能であるiPhone用アプリ
    →OnSay(※アンドロイド版もあります)
 
KDDIの月額590円で電子書籍が読み放題になるサービス
    →ブックパス(最近のKDDIのサービスは◯◯パスというものが多い。スマートパスなど)
 
海外の電気街・インターネットのアングラ事情に詳しい東南アジア在住のライター
 
1973年4月にニューヨークで史上はじめて携帯電話を使用した、モトローラの副社長
    →マーティン・クーパー(現在モトローラGoogleに買収されたためブランドしか残っていない。アレイコム社長)
 
はてな」創業者
    →近藤淳也(こんどうじゅんや)
 
Lotus 1-2-3の開発者
    →ミッチ・ケイパー
Skypeの開発者
         →ニコラス・センストロム
         →ヤヌス・フリス
 
日本ではじめてCD-ROMを搭載した富士通のパソコン
    →FM TOWNS(※正しくはCD-ROMドライブ)
 
NTTドコモの呼び出し音を好きなメロディに設定できるサービス
    →メロディコール
         →待ちうた
 
ジョンズ・ホプキンス大卒のENIAC開発者でプロジェクト最高顧問のアメリカの技術者
    →ジョン・モークリー
共同開発者
         →ジョン・エッカート
 
1993年にマーク・アンドリーセンらによって開発されたインターネット黎明期のブラウザ
    →NCSA Mosaic
 
Cloud Engines社が提供する月500円で容量無制限のクラウドサービス
    →Pogoplug Cloud
 
神戸市に本社を置く周辺機器メーカー
    →トムソン・カノープス(※現在は株式会社グラスバレー
 
1983年に横山やすしが息子とCMで共演し話題となった東芝のパソコン
    →PASOPIA IQ
 
韓国の大手半導体メーカー
    →ハイニックス
 
Altair8800の開発者
    →エド・ロバーツ
 
アルゴリズム情報理論においてデータ列の複雑さを表す指標
    →コルモゴロフ複雑性
 
かつて東芝が発売していたデスクトップパソコンの名前
    →BREZZA
 
フロッピーディスクの発明者を自称するDr中松の本名
    →中松義郎(なかまつよしろう)
 
液晶ディスプレイに用いる薄膜トランジスタ
    →TFT
 
北欧神話スレイプニルの子供の名に由来するスレイプニルを簡略化したフェンリル社のブラウザ
    →グラニ
 
図書館流通センターが母体の会社ブックワンによって運営されていたオンライン書店
    →ビーケーワン(現在はhonto
 
エンバカデロ・テクノロジーズが開発するWindowsIDEギリシャの都市に名が由来
    →Delphi
 
Twitter創設者
    →ジャック・ドーシー(QMAではジャック・ドルセーとの表記)
    →エヴァン・ウィリアムズ
    →ビズ・ストーン
 
データベース管理システムdBASEで知られたアメリカのソフトウェア会社
    →アシュトンテイト
 
ソフト紹介サイト窓の杜の開設当初の名前
    →秋保窓(あきうまど)
 
 
2006年日本語での自己紹介動画が話題となったアメリカのネットアイドル
    →マギボン
 
Googleキラーと呼ばれた検索エンジン
    →Wolfram
 
スイスの学者で、PL/O、Pascal等の言語を開発し1984年チューリング賞を受賞した人
    →ニクラウス・ビルト
 
IBM PC開発の指揮を取り、飛行機事故でこの世を去った開発者
   →ドン・エストリッジ
 
 
2002年HP社に買収されたコンピュータ会社
   →Compaq
 
通信が集中して電話回線につなげなくなること
    →輻輳(ふくそう)
 
電子メールソフトPostPetを開発したクリエータ
    →八谷和彦(はちやかずひこ)
 
かつて富士通のCMに登場していたキャラクター
   →タッチおじさん
 
イベントや記者会見をリアルタイムに配信すること
    →ダダ漏れ
 
初めてTwitterでの情報発信を始めた県議会
    →群馬県
 
インターネットで問題が発生していないか監視したり問題の原因究明をする組織
    →CSIRT(シーサート)
 
暗号解読や階差機関において功績を残したイギリスの数学者
 
圧縮画像における輪郭部分の乱れを虫の名を用いて何という
 
Lunascapeで使えるブラウザエンジン
   →Gecko,Webkit,Trident
 
ソフトバンクが2013年に買収したアメリカの携帯卸売会社
   →ブライトスター
 
韓国最大のSNS
 
タイムシェアリング、人工知能などを提唱しLISPを考案したアメリカの科学者
 
@を現在の用法で始めて用いたアメリカの技術者
    →レイ・トムリンソン
 
楽天、ヤフーなど6社が設立した、迷惑メール対策技術の普及を推進する団体
    →Japan DKIM Working Group
 
Macintoshに致命的なエラーが起きた時に出るアイコン
    →Sad Mac(サッドマック)
 
慶応出身、切込隊長の名でブログを書いていたイレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役
    →山本一郎
 
グラディウス」同梱版が発売されたこともあったシャープの16ビットパソコン
    →X68000
 
Twitterを通じて物々交換が行えるサービス
    →Livlis(リブリス)
 
 
マイコンを略さずにいうと
 
    →MAINICHI RT
 
割引等のクーポンをネットで期間限定で販売する手法
    →フラッシュマーケティング
 
悪意あるサイトに利用者を導いて個人情報を盗む詐欺
 
niconicoで活躍するアーティストのために原宿に建てられたスタジオ
    →ニコニコ本社(実際はスタジオも内設されているというだけ)
 
映画「ザ・ハッカー」のモデルとなった伝説のハッカー
逮捕に協力した日本のハッカー
         →下村努(しもむらつとむ、ノーベル化学賞下村脩の子供)
 
パソコン用冷却ファン「X-FAN」シリーズで有名な台湾の会社
     →XINRUILIAN(シンルイリアン)
 
1950年代に作られたCに多大な影響を与えた言語
    →ALGOL
 
メディアデータを符号化するのに必要なソフトや技術
    →コーデック
 
米Yahooが発表した検索ブラウザ
    →Axis
 
セキュリティの研究などのために侵入しやすくしたサーバー
 
SNS等で育まれた信頼
    →ウッフィー
 
wi-fiを略さずにいうと
   →ワイヤレス ファイディリティー(Wireless Fidelity)
 
ボーカロイドSF-A2は誰の声を再現したものか
 
INFOBARneonを手がけたデザイナー
    →深沢直人
 
通称ウイルス罪、何というか
    →不正指令電磁的記録に関する罪
 
インターネットのアカデミー賞
    →Webbyアワード
 
情報セキュリティ月間
    →2月
 
最も普及しているブログ用のソフト
    →Movable Type
 
1964年にダートマス大学で作られた初心者用プログラミング言語
    →BASIC
 
GENOウイルス等のウイルスの総称
    →Gumblar
 
シリコンバレーの中心として発展した都市
 
現在でもIBMのSystem i等で使用されている言語
    →RPG
 
データ通信の混雑緩和のためにKDDIが導入した技術
    →EV-DO Advanced
 
2011年にNECが発売したAndroidタブレット
    →ライフタッチノート
 
コンピューターの周辺機器において一つのバスを複数が使わないように調停すること
 
線で囲った部分をデータとして取り込めるナカバヤシのペン
    →スマレコペン
 
世界的にヒットした東芝のノートPCシリーズ
   →libretto
 
Altキー
    →Alternate
 
竹原慎二のブログで必ず最後に付けられる一言
    →じゃあの
 
1枚の基盤からなる最小構成のコンピューター
    →ワンボードマイコン
 
閲覧したものから興味を解析しそれにマッチする広告を表示する手法
 
インテル社製の64ビットCPU
    →アイテニウム
 
東芝企業向けデスクトップパソコン
    →EQUIUM